さて、今回は来る13日に控えるポタ研2016冬のお話です。タイトルの通り、ポタ研に出展側として立つことになっちゃったのでそのご連絡の記事です。
・どこで何すんの?
端的に言いますと、Sound Potionさんのブースを一部お借りして、自作IEMer有志によるドライバ構成固定のIEM自作コンペ、といった題目になっています。
要するに、ドライバは変えずにネットワークなどのチューニングで音を変えたIEMがたくさん並んでるので聴き比べて楽しんでね!みたいな企画です。
まあ僕自身はネットワーク回路の不勉強もあってコンペには出れなかったのですが、星の数ほどIEMを自作しているツワモノの方々のオリジナルチューニングを5~6機ほど聴き比べできる場所にする予定です。
結局僕自身は何をしているのというと、ただの店番です()
まあ、コンペとは違うドライバ構成でIEMは持っていく予定です。ネタ枠ってやつ。
これから作りますw
・Sound Potionさんについて
今回Sound Potionさんのご厚意でブースを少しお借りしてこういった展示の場を頂きました。本当にありがとうございます。
ちなみにですが…今回Sound Potionさんが出される新作ポタアン「Dilettant」ですが、ご縁があって自分も一枚噛ませてもらいました。
![]() |
Sound Potion "Dillettant" |
えへへ(何Dilettantの外見特徴は、ボリュームつまみは某職人に特別に頼み込んで作ってもらった黒檀のツマミ(現在非売品)と、フロントリアパネルは高級家具にも使われるマホガニーを使っています。どちらもオイルフィニッシュでしっとりとした質感で仕上がっており、高級感抜群。— DR.KSK (@DR_KSK) 2016, 2月 2
黒檀つまみ、触り心地抜群なんで是非撫で回していってくださいね。金属棒埋め込みのメモリもキュートです。きっと音も抜群にいいですよ。
※写真とツイートはKSK氏の許可を得て掲載しています。
またこの他にもSound Potionブースでは、青樹イツキ氏による自作ポータブルヘッドホンアンプ「THA-06」、MF残党氏によるヘッドホンアンプキット、fixer氏によるバランスヘッドホンアンプキット、VentureElectronics社製イヤホンなども展示される予定となっています。もはやひっちゃかめっちゃかな感じですが、どれか一つでも興味を持たれたら是非お越しください。お待ちしています。
ですがひっちゃかめっちゃかなので当日ブース近辺は混雑が予想されます。座席も限られますので座席は試聴をされる方優先で、ブースの人との会話も待っている方に席を譲ってあげてからでお願いします。譲り合いの精神で、みんなが気持よく満喫できる会場にしましょう。約束だからねっ!
--------------------
最近はいろいろな方面で交流が広まり、その御縁に感謝する日々が続いています。自分に興味を持ってくれたり期待されていることもあったりして、自分を見てくれていることが嬉しくもあり、また応えなければと気が引き締まる思いもあります。ものづくりを通じてこういう経験ができることが本当に楽しいですね、などと嘯いてみたり。本当ですよ?
ではでは、当日はよろしくお願い致します。頑張るぞい!
0 件のコメント:
コメントを投稿